必要な資質
気学の基礎知識はもちろんのこと、具体的な悩みや相談を想定し「正しく鑑定できるのか」といった応用。そして、気学を学ぶ上で、また講師をする上で、「どのような意識・志を持っているか」「社会の中で生きる上でどうバランスを取れる人間なのか」もこの試験で必要となります。
受験資格
本資格試験は、以下の要件を満たす方に限らせて頂きます。
・本学会会員である方(更新手続きが完了した方のみ)
・2年以上気学を学んでいる方
◎特に以下のような方に本試験の受験を推奨します。
・既に生徒をお持ちで、気学を教えている方(有償 / 無償を問わない)
・気学の知識を以て、今後人に教えることを志している方
・気学的知識のスキルアップを図りたい方
試験会場
東京・福岡の2地域にて、同日・同時刻に開催されます。
[東京会場] マインドズーム 東京研修室
▶︎ 東京都新宿区西新宿7-15-4 YS第一ビル2F南
[福岡会場] 福岡商工会議所会議室
▶︎ 福岡市博多区博多駅前2-9-28
試験内容
◎〈基礎問題〉気学の基礎的知識全般を問う
◎〈応用問題〉具体的な悩みや相談に対し正しい鑑定ができるかを図る
◎〈エントリー動画〉気学を学ぶ上で、また講師をする上でどのような意識、志を持っているか
◆ 試験範囲
◎〈基礎問題〉:本学会、及び(株)シンクタンクマインドズームの主催する「らくらく気学」、「社会運勢学レギュラーコース」の講座内容。
◎〈応用問題〉:「社会運勢学エキスパートコース」の講座内容と、テキスト『宇宙と人のコンチェルト』内の【九星気学 基本】【気学九星の基礎鑑定】【気学九星の応用鑑定】の基礎部分。
◎その他:方位鑑定、線路、小児殺、傾斜鑑法、胎年加味、顕現期、三合法、五大凶方の意味と心構え
以上の中から出題されます。
◆〈エントリー動画〉について
昨今の時勢、及び試験時間の短縮も図り、〈小論文〉を廃止し、〈エントリー動画〉をお送りいただく形式に変更させていただきます。スマートフォン・タブレットなどを使い、カメラの前でお話しいただいた動画ファイルをお送りください(受験申込み完了後、ご案内いたします)。
撮影でお話ししていただく内容は、以下の2つから1つを選択し、自由にお話しください。
【A】:社会運勢学との出会いによって、あなたの人生にどのような影響がありましたか?
【B】:「社会運勢学認定講師」の資格を取得して、今後どのような活動に生かしたいを思っていますか?
画質・撮影風景・長さ などは全く問いません。
見せていただくのは「意志」「ひととなり」です。カメラの前で自由にお話しいただき、動画をお送りください。
★〈エントリー動画〉受付期限 ★
受験エントリー開始〜7月3日 まで(試験日終了後からでも受付ます)
受験申込み
※申込み受付中!
試験対策講座
この講座では、『認定講師資格試験』に必須となる基礎知識から応用までの要点を押さえながら、1日に凝縮した大変中身の濃い内容となります。そのため、ある程度駆け足になりますが、今までの復習や、曖昧にしていた基礎知識などを見直す良い機会になる講座となります。
○ 認定講師試験を受験しない方でも、どなたでもご参加できます!
◆ 解説リクエスト について
ご参加の際には、事前に「解説リクエスト」を出すことができます。
「ここがあやふや、よく理解できていない」「ここをよく教えてほしい」という箇所を、申込み完了後にお送りするフォームに記載し、送信してください。
当日、カリキュラムの他に、講座内の一部でリクエスト内容にお答えさせていただきます。
◆ 試験対策講座2021 日程 & 申込
[東京]
・5月28日(金) 講師:村上 太佑
・5月30日(日) 講師:廣木 佑実
[福岡]
・6月5日(土) 講師:石川 享佑
※申込み受付中!